ジオパワーシステムを導入したきっかけは何ですか?
家族も多く、狭小地の間取りのため、どうしても室内が閉鎖的になりがちで、採光や換気不足を心配していましたが、地中熱利用の「GEOパワーシステム」を導入することで、冷暖房費を抑えながら積極的に換気が出来ると聞き、家族の健康面を重視して採用を決めました。
光熱費について以前の生活と比較し変化はありましたでしょうか?
以前は、家族の皆それぞれが別々の冷暖房を好き勝手に使用していましたが、GEOパワーシステム導入後は、基礎空調が出来ているため、各部屋の冷暖房の利用を極力抑えることが出来ています。
また、夏場、家に帰って玄関ドアを開けた瞬間から涼しいので、すぐにエアコンをつけずに済みその分、光熱費が抑えられています。
以前と比較し健康面について変わりはありましたか?
地熱の家に住みはじめてから、約3年が経過しましたが、新しい家に引っ越してからというもの、家族全員が風邪をひきにくくなったように思います。
実際に地中熱利用住宅に住まわれてのご感想は?
2階リビングでの夏の暑さはある程度覚悟していましたが、GEOパワーシステムの昼間の小屋裏排熱効果と地中熱利用のおかげで、夜間の熱こもりも少なく、エアコンもすぐに効くので助かっています。
今年の夏もGEOパワーシステムを利用しつつ、エアコンは軽度の運転で抑え併用したぐらいで済みました。
新築時にこだわった所は?
特にこだわったところは比較的市街地で、人通りも多い立地なので、窓を開けっぱなしにすることが出来ない中で、縦方向の風通しや、割りきった採光、配置計画でなるべく自然エネルギーを利用するようにしたところです。
GEOパワー以外に夏の暑さや冬の寒さをしのぐ工夫などされていますか?
狭小住宅の為、採光を南面の窓に集中させていますが、その窓にオーニングを付けることで日射のコントロールを図っています。夏は日差しを遮り、冬はなるべく室内に日光を取り入れるようにしています。
そのほか環境問題や省エネのため、気を付けていることは?
二階リビングでエアコンを利用しているのですが、GEOパワーシステムで家中を空気が循環していますので、なるべく一台のエアコンで全館をコントロールし、無駄にエアコンをつけないように心がけています。
今後、家造りを検討している人にアドバイスをよろしくお願いします。
まずは体感することが大事かと思いますが、その場合、夏+冬だけではなく、中間期の寒暖の緩和や花粉の時期などの空気の清涼感なども体感された方が良いと思います。